針葉樹と広葉樹

樹は針葉樹と広葉樹に分けられ、この2種類の違いは木工品としては素材の硬さに表れます。一般的に針葉樹は柔らかくて軽く、広葉樹は固くて重い傾向にあります。広葉樹に比べると針葉樹は柔らかくキズがつきやすいため家具には広葉樹が使われることが多いですが、針葉樹ならではの温かみや手頃な価格も魅力の1つです。

主な針葉樹
  •        スギ
    日本原産の樹で、赤茶色と白い色のコントラストが鮮やか。

  •       ヒノキ
    スギに比べると全体的に白っぽい色で穏やか。スギよりもやや硬い。

主な広葉樹
  •       クス
    スーッとした香りが特徴で、古くから虫よけの原料として使われてきました。神聖な木として神社によく植えられています。

  •     モンキーポッド
    「この木なんの木」の日立の樹として有名。幅広の板が取れやすく、テーブルにおすすめ。